趣味の部屋 魔窟(笑) 2021〜


2023/3/12
TS-690Sの頃からメーカー違いであるAH-4をマニュアル操作にて外部コントロールしていたのですが
IC-756PRO3を使うようになってから純正対応になったことでワンタッチでコントロールできることの
便利さに慣れてしまい、FTDX10で使おうとするとかなり不便で困ってました。

とりあえずCWキーイングで送信できる設定で起動できるものの、送信動作とTUNEスタートを両手で
操作しなきゃならなくて面倒でした。

約20年前にやろうと思って買って放置していたPICマイコンを使ったら何とかならないかと調べてみると
多くの人がすでに似たようなことをやっていたのでどんなことをしているのか参考にしたうえ自分なりの
実現方法を考えて機能追加も実験してみました。

一応、コントローラのボタン1個で送信、SWRが下がったら自動で送信停止という機能が載せられたし
チェック用の手動送信も付けて便利になりました。※送信パワーは都度落とす必要があり。

さすがに追加機能のほうは失敗に終わったので、余計な回路とシーケンスが残った状態で完成に
なってしまいましたが、初めて勉強してPICマイコンを動かせたのでよしとしましょう。

動作イメージ

そして、次のバージョンも検討開始です。


2022/08/12
固定局開局から使っていたメインマシンを交換。
当時のミドルハイクラスだったし、バンドスコープもあるし、壊れたわけでもないので
まだ使えなくもないなぁとは思いながら最近のSDR機に興味があり色々見ていたけど
同じシリーズの後継にするには懐的に厳しいし、DXの追っかけするわけでもないから
デュアルワッチ機能はいらないしということで検討した結果ローハイ(ミドルロー?)のあたりで
さっとセッティング調整できる物理つまみが多いものということで最終決着しました。

二つも置く場所ないのでIC-756PROIIIからFTDX10へ交換。
このサイズ感、なんか既視感があるなぁ?


TS-690Sとほぼ一緒じゃないですか???
上からみるとファイナルユニットのクーリング分だけむしろ小さいか。

そして設置。

コンパクトになりました。
TS690SのころにAH-4のコントローラ使っていたのを引っ張り出してとりあえず設置。
鳴き比べはしていないけど、CWフィルタを入れたおかげもあってIC756PRO3より
聞きやすいです。近接妨害も桁違いでイイ。ローカルが出た時のブロッキングとか、
変なクリック音で悩まされなくなりますね。
バンドスコープが忙しないのはイマイチだけど、ウォーターフォールで
どこに信号があるのかはわかりやすくなりました。
ピークホールドがないので、さっきまでEスポ出てたーみたいなのはわからなくなって
ちょっと残念。ほとんど聞いてるだけで頑張らない使い方してるからですけど。
ちなみに上にあるFT991AMとは幅以外ほとんどサイズ一緒ですが、さすがに
感度も操作性も別物ですわー。
それにしてもバンド、モードキーの配置、押しにくいなぁ。


2022/07/10
天気予報では天気悪そうだったので作業するつもりはなかったのですが、ちょっと時間ができたのと空を見たら
晴れそうだったのでちょっとのつもりでもう一個のHB9CVをイジルことに。

こちらはコメットのCA-52HB。一応現行品のはずだけどあまりトラブルを聞かないのでなんでダメなのか・・・


とりあえず同じようにマニュアルの基準でやってみるもNG。
天気予報が外れ太陽が照りつけ、日焼けしてしまいました。
暑くて何度もくじけそうになりながら色々なパターンを試したのですが昨日とはアナライザが示す
カーブが全然違って全く落ちる気配がない。

導通、接触などいろいろ確認してもさっぱり問題が特定できず。
どうせ、アナライザで簡単にカーブが見れるので思い切ってイレギュラーな作業をしてみたら
スパっとSWRが落ちました。

あんなに調べてもわかんなかったのになんだろう???
というか、こんなメーカー設計と違うイレギュラーでSWRが落ちるなんてやっぱりどこかに問題が
あるんだろうから、材料を調達して再確認してみないとな。


2022/07/09
もう何年も使えていなかった50MHz帯のHB9CVがメーカー違いで2本。
どちらもなぜかSWRが落ちない現象になっていて、なんとかならないかと毎年のようにチャレンジしていましたが
ダメだったのですが捨てられず持っていたものです。

ちょっと時間ができたので引っ張り出してきました。
今回引っ張り出したのは今は無くなってしまった北辰産業(Maldol)のアンテナのため問い合わせ先も無いし
資料も少なく手探りでスタート。

とりあえず取説のコピーは見つけたので基準通りでやってみたもののやはりNG。
途中、通り雨が2回もあって散々でしたが、アナライザをつないで変化をいろいろ記録してみたら
全然違う設定で最良点を発見。

でも、まだ絶縁パネルが割れてたり、錆がひどかったりしてるので後で入れ替えしないと・・・。


2022/06/25
仕事帰りにアンテナを倒そうとしたら動かないっっ!
最初は断線を疑ってヒューズや配線をチェックしたのですが異常は見られず。
よく壊れるとは聞いていましたが、さすがに焦りました。
とりあえずネットで検索してみるとあるわあるわ、リミットスイッチの接触不良なんですね。

まずは分解してリミットスイッチを確認すると、接触部の酸化というより変形してました。

ネットに挙がっている不具合事例だけでも結構あるのに、モデルチェンジも無しに
こんな構造を何年も使い続けているのかなぁ…


2022/01/15
6年ぶりにPCをアップグレードしました。
今回はハイエンド方向はあきらめて今までより高速であれば良しとしました。
ゲームもやらなくなったし節電的なことも考えて外付けグラボも不要としてOC無しのi5としました。

M/Bも外付けグラボも使わなければ高機能であることも不要だし今使っている拡張カードが使えれば
よしとしてスロットも最低限にしたところMicro-ATXボードになりました。
ケースはDVDドライブが入る普通のミニタワーなのでもっとコンパクトなのにしたかったけどとりあえず
流用ということで。
CPU-FANもまずは付属のもので様子見として予算削減。


コア数が増えたのに動画エンコード時間はほとんど変化なし…なんだこりゃ?
設定見直せば早くなるのかなぁ?
UIの変更などが気持ち悪いのでWindows11は見送っています。


2021/05/04
東日本大震災10年復興特別記念局8J7E/7を被災地である陸前高田市から運用しました。
GWというのにCOVID19新型コロナウィルスの影響で外出に制限がかかっていることで
多くのイベント、旅行ができなくなっているので人に直接会わない無線をしました。


1年以上移動運用もやってなかったかな?
いろいろ準備にてこずったこととコンディションがイマイチでそんなに多くできなかったので残念でしたが
久しぶりにパイルを浴びる感覚を味わいました。
自宅ではあんまり飛ばないので、サッと移動運用できるようになれればいいんですけど・


2021/04/03

例年に比べて気温が高いので桜前線のスピードが早いと思っていましたが、4月2日に水沢公園での開花宣言がありました。

4月3日に散歩に来たら、咲いているのはまだちょっとだけでしたが周りもすぐに開きそうでした。
大雪であちこちの枝が折れていて伐採とか剪定がされていました。

帰り道、さっきは咲いていなかったところがパラパラと咲いていました。
新型コロナウィルスの影響で去年も花見できなかったけど今年も花見も祭りもなし…
通りがてら立ち止まらずに眺めるしかないのが辛いですね…


2021/03/27

2020年の12月16日、それまで積雪ゼロだったのに一晩で50cmの降雪。
子供のころから含めてこんなに一気に積もった記憶がありませんでした。

朝起きてみたら…アンテナが曲がってる!!

この雪なので、融けるまで建て直しはお預けだな。
どうせいつものようにすぐ融けるだろうと思ったのがなかなか融けない。
3月に入って急に気温が上がって一気に融けたことでやっと屋根に上がってみた。

運動不足もあり30代までの体力がなく年々高いところが怖くなってる気がする。
バランスとりながら長いものを屋根の縁に持ち上げるのが怖くて恐る恐る作業しました。

10D2Vを20m引っ張っていました。
グレーの外皮は劣化しやすいので早く交換したいと思っていましたが 今回やっと交換しました。
8D-FBと細くなりましたが15mと短くしたしカタログスペック上は減衰量が10Dのときより少ないので
どのくらい違うのかと思いましたが、耳Sでちょっと良くなりました。
外したケーブルはやはり外皮が劣化していましたが受信用ディスコーンのほうに移設。
こちらもRG58Uより受信感度がよくなりました。


2021/01/31
しばらくサブPCとしてつかっていたノートPC(Acer AS1410)がかなりスペック的に厳しくなってきてました。
2009年頃のモデルでWin7、2GByteではどうしようもないので、プラス2GByteとSSD化したうえで
Windows10にアップグレードしていましたが、やっぱり辛かったです。

最近、会社で数台Core i5の下のクラスを導入してみたんだけど仕事するにはそんなにストレスないなぁと
いうことで同様なスペックでいいかなという感じで選定してみました。
今度はDELL Latitude E7270です。中古ですけど結構キレイでした。まだイジるところのある機種みたいです。
まだほとんどソフトも入れてないから快適ですね。

ほんの少しフットプリントは大きくなりましたが、薄くて軽いのでそんなに違和感なさそうです。
ついでにフルHD解像度になりました。
この機種って言う型番だけで見るとCPUだったり解像度だったり様々あるんで間違って買うところでした。



ホームページへ戻る