RC CARの部屋


2006/12/09

懲りずに買ってみました
今回はチョロQシリーズの「Q−STEER」ってヤツで赤外線コントロールのデジQがステアリンク゜
で曲がるタイプに変わりました。


前に買ってあったデジQと並べてみましたが大きさは変わりませんね。
下の写真はコントローラ逆に並んじゃってますが、Q−STEERは加減速もステアもデジタル的に
オンオフしかなくなっちゃっててちょっと残念。
コントローラも互換性はありませんでした。


2006/05/21

八幡平トラウトガーデンにてタミヤチャレンジカップが開催されました。
前日はこれの練習でした。

2年ぶりくらいかな?借り物マシンで参加してきました。



壊れないのかよ!って感じの高さでした。

で、借り物マシン。
M03シャーシ(新品)

Mシャーシといえば、ケンケン走りするくらいのモノショック足というイメージでしたがよく見たら
TA02時代のFFシャーシじゃないですか!アームが短く「短足」になっただけみたいですね。
壁恐怖症もあり、マシンは好調だったんですがダメダメな結果でした(;_;)
借り物というハンデを除いても勝てない車じゃなかったので自分ヘタクソさがはっきり分かりました。
これはもう完全復帰しなくては!

それにしてもパドックがすごい状態です。
何ですかこのハイテク具合は・・・見たこともない充電器やらPCやら、メンテツールやら・・・

オトナの遊びですね(笑


2006/05/20

へぼにゃんさんに誘われて1年ぶりぐらいにラジコンを・・・って借り物ですが。

一生懸命整備してくれてます(^^)
ドリフトマシン初めて触りましたがヤバイです。面白い!

シャーシはリバイバルで発売もされたというTA03Fだったけど、ソレ持ってるじゃないですか!
ドリフト仕様にコンバートしよ〜っと


耐久レースのあとに寄り道して買ってきた。

よく見たらエボ9じゃないか・・・
TOMITECとかいうTOMYの1000円ぐらいのラジコンです。これはハイグレードタイプなので少し高いですが。


2003/1/13.

気が付けばいろんなものが発売されていたデジQシリーズ。

COMBAT DigiQだって。

(ステアリングが動くデジQ-Rやライトが点灯するタイプ、フォーミュラ、電車のシリーズもあります)

ちゃんとキャタピラが独立して動くし、砲撃/被弾の機能もあり、チームバトルができるという代物だ!

IRで砲撃すると反動をシュミレートして戦車が後ずさりします(大げさすぎるケド)
被弾すると光りながらクルクル回ります。
戦車によってちゃんと弾の装填時間や、攻撃力に違いがあって熱いバトルができます。
オプションで砲撃音が出せるらしいですが今はありません・・・


2002/09/16

MR-4TCのコンバージョンキット購入

まぁ、1年以上レースに参加していないんで買うだけ無駄なのかもと思いつつ買って「組み立てる楽しさ」
を堪能しました(^^;

シャーシがスリムになりました。
今までつけていたパーツの流用を企てていたものはほとんど玉砕。ほとんど使えず新しいパーツへの
組換えになってしまいました。

ちょっとしたトラブルというか、説明不足というか・・・もうちょっと取り説にも配慮が欲しいですね。
マニア様には関係ないんでしょうけどね(ぉ

インプレは・・・いまさら要らないですね


2002/01/07

京商から発売されているミニッツレーサーシリーズのスタースターキットにラインナップされた
ディスプレイにも耐えるハイグレードモデル(?)を購入。
ちゃんとディスプレイ用のケース入りなんてニクイっす(^^)
1/24サイズなのでデジQみたいに部屋で遊ぶには辛いです。


1/24サイズのプラモデルのボディも加工してつけた人がいるそうです。
このサイズにハイパワーモーターを乗せるとメチャメチャ楽しいようです。

早く走らせたいなぁ〜・・・って言いながら最初からオプション1万円分購入。
ステップ踏まないなんてバカですよねー(笑

果たしてうまく操れるか??


2002/01/04

デジQのリモコンの範囲が狭くて・・・と、嘆いていた所ついに発売されました。
「IR BOOSTER」
プロポ上部のシューに何が付くかと思ったら予想通り赤外線のパワーアップユニットがつきました。

実に2倍以上のコントロール範囲になりました。
が、この中に9Vの006P電池が入るのでボクとしてはガッカリした部分です。そんなの無くてもできそうなのにって。


2001/11/10

今シーズンは全然RCの走行会に出ませんでした・・・
友達と広場で遊んだのみ。快挙です(謎
忘れかけてた所にこういうものを紹介されました。

そう、チョロQです。しかもラジコン!(正確にはリモコン)
http://www.takaratoys.co.jp/digiq/index.html タカラHP


10円玉と比較してもこんな大きさです。
さすがに形は残ってますが、ウィリー用のキリカキは有りませんでした。


こんなガングリップのホイラー型プロポが付きます。
10分充電で15分走ります。(充電は写真裏側のステーションにくっつけます)
コントロールは電波ではなく赤外線(コナミのMICRO IR技術が使われているとのこと)と
コーナリングはハンドルが切れるのではなくAYCみたいに?(キャタピラーの方が合ってるか)
モーターが後輪に2個ついていてタイヤの回転差で曲がるのです。

さすがに真っ直ぐ走るのは辛いですがチョロQの名を欲しいままにチョロチョロとよく走ります。
このサイズで他社の小型ラジコンなんか問題にならないくらい速いです。

これからオフシーズンなので部屋でみんなが持ち寄って遊ぶと楽しいかも\(⌒o⌒)/


2000/08/22

最近、まともに走れなくってボロボロだったのでメンテ。

TA03FPROのギヤは標準48ピッチであまりギヤ比を稼げないということで64ピッチに戻すのが
流行ってるとか(ホントか?)
プラパーツなので安く済んだ。
ショップのレギュレーション上、モータはスポーツチューンのみということで伸びが足りなかったので
ちょっとはギヤ比を稼げる仕様に戻す。

MR−4TCも、この間のクラッシュなどでアチコチガタが来ていたのでパーツ交換と
ステアリングリンケージの取りまわし変更。


最近雑誌を見ていると変えている人が多いみたいなのでマネをしてみる。
なんの効果があるのかよく理解していないという話もあるけど、まぁ、使ってみると分かるでしょう?!

ついでにアライメントがメチャメチャだったので、ヨコモのページにあったセッティングデータを参考に
取り付け位置変更などをして、ガラスをリファレンスの置き台としてアライメントをとる。
メチャメチャ安定して走るし〜。今までの苦労は?

さて次はいつ走らせられるのかな?
いろいろ遊びたいシーズンだからなぁ。


2000/07/16


なんか、弱いっては聞いてたけど、スタート直後のワンクラッシュで大破。
そういえば強化品って「ヘビーデューティロワアーム」って出てたな・・・
そういう事なのね。

けど、買ってみて思ったこと。
折れたところあんまり太くないや。大丈夫かな :P


1999/07/07


ニューシャーシ購入(yokomo MR−4TC)

左(yokomo MR−4TC) 右(TAMIYA TA−03F)

まだFRPシャーシとか発売前なので、標準のバスタブシャーシ。
しかし、田宮のものと違って各パーツの噛み合わせがすごくきっちり出ていて、隙間が無い!
樹脂も高剛性タイプで歪みに強そう。

この間のショップ主催のレースに今シーズン初参加するも、スピン連発(笑
オプションのセンターワンウェイを装着。
どうも田宮のシャーシと違って、巻きこむ感じで、セットアップにてこずり、間に合わせで
タイヤグリップを前後変えて完走。

なんか、すごい面白いシャーシだ。
今まで京商のGP−10と田宮のTA02とTA03Fを使ってきたけど、パイロンで跳ねない!
こんなにもシャーシの味付けが違うのかとすごく驚いた。

早く慣れなきゃ。


地元ショップのレースも次で最終戦。
この間抽選会で当たったプリメーラのボディを塗装。


ついでに、アッパーデッキ上に有ったアンプと受信機をリヤギアボックス両横に配置。低重心化。
YR−4(ヨコモ)などと荒れた路面やパイロン越えでの挙動が違いすぎるので、実験。
でも、ワリとポピュラーな配置らしい。
まだ走らせていないのでどう変わったかは、よくわかんない(笑

 

MITSUBISHI LANCER EVOLUTION IV  1/10 TAMIYA TA-03F-PRO David-Jun limited

やぁ、さすがに田宮模型(以下田宮)はポリカもモデリング/抜き共に綺麗。
一瞬見ただけだと本物と見紛うデフォルメにはいつも感心させられます。

ボディは後から作業したんですがシャシ部分は開封してから7時間あまりで組み上がりました。
何やら限定モデルらしく通常品のTA−03F・PROとは大分パーツ構成が違うみたい。

フロントモーターというのが何とも違和感がある。
考えてみれば実車のほとんどはフロントエンジンでフロントドライブのFFか4WDなんだけど。

田宮では‘96年にはFFのRCカーに続きフロントモーター4WD、そしてTA−03Rというリヤモーター
4WDを出し、ショートホイールベースのTA−03RS/FSをも発売した。

TA−02(赤いギヤボックス)の方はいじりまくっているのでワイドトレッドだったりネガキャンだったりしてるけど
並べてみると違いが多すぎるのが分かる。

 

とりあえず試走。

ま、曲らない(--;;;

FFをベースにしているだけあってアンダーを出してしまうと頑固な強アンダーとなる。
フロントにワンウェイが入っているのと前後ボールデフ(TA−03Fオリジナルは前後ベベルタイプデフ)な
おかげでフロント過重にした後のターンインはすばやい感じ。FF風のタックインがみられる。

振り回すような走りをしてみると実にFFベース4WDの実車に近い動きをする。
ドリフトはし難い安定志向の足でインフィールドは失速に要注意ってな感じなのかな?
今回プロポも長年使い慣れたスティックタイプからホイラータイプにしたので慣れるのが大変。
元々、ライントレース出来るだけの腕が無いのでかなりヤバイかも。


トップページへ戻る